福寿会
ご挨拶

理事長 荒井 進
平成29年4月1日より、ほっとin福寿草が社会福祉法人福寿会へ統合されました。ほっとin福寿草は、㈱荒正にて山形市飯田にデイサービス・ショートステイの在宅福祉を支援する施設として、平成17年6月7日に開設され、利用者は山形市・上山市に在住する方々です。
福寿会には、山形市小荷駄町に小規模特別養護老人ホーム・小規模多機能型居宅介護事業所福寿草小荷駄町、山形市飯田に特別養護老人ホーム福寿乃郷・居宅介護事業所があり、ほっとin福寿草で3施設となります。在宅サービス・施設サービスの両方の支援が可能となり、今後は地域での福祉拠点としての役割を果たし、地域の皆様から信頼される法人運営を行ってまいります。
福寿会としましては、常に安心、笑顔、思いやり、助け合いを基本方針として、かつ利用者の尊厳を保ちつつ、生活を支援してまいりますよう、役職員一同頑張ってまいりたいと存じます。
関係者各位並びに皆々様には、より一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
沿革
- 山形県知事より社会福祉法人の許可を頂く。
- 地域密着型介護老人福祉施設
特別養護老人ホーム 福寿草小荷駄町(定員29人)
小規模多機能型居宅介護事業所福寿草小荷駄町
- 第5期山形市介護保険事業計画の施設整備事業事業者の決定を受ける。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム、定員100人)
- 特別養護老人ホーム福寿乃郷建設に着手
- 開所

法人の理念・サービス方針
法人の理念
- 人としての尊厳に根ざし、利用者の人格を尊重し、その人らしくあることを目指します。
- 「コミュニケーション」と「生活リハビリ」をとおして、利用者の『生活づくり』を支援します。
- 地域で住み慣れた生活を続けられるための福祉拠点の役割を果たします。
サービス方針
- すべての人の笑顔を大切にします。
- 利用者一人ひとりの自立した暮らしを支えます。
- 利用者の喜び悲しみを共有できる職員を目指します。
- 効果・効率を考えた運営を行い、経営の安定に努めます。
- 常に向上心と明確な目標をもって何事にも取り組みます。
