福寿会
ご挨拶

理事長 荒井 進
平素より当法人の活動に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。当法人は、法人設立10周年を迎え、企業人としての職業モチベーションの向上、高齢化社会における福祉業界のイメージアップ、法人の統一と共有を図り、今後益々利用者様やご家族、地域の方々から信頼される社会福祉法人となるような理念としてのロゴマークを制定しました。
今、わが国では、少子化問題による総人口の減少、労働人口の減少、グローバル化、AI技術の急速な発展等に直面し、働き方の多様化、社会構造、各種制度も含めて、非常に大きな変革の時を迎えています。
また、地方の衰退や労働人口の減少により慢性的な人手不足の状態も更に加速していくことでしょう。以前のように、福祉事業は右肩上がりという時代はとうに終わりを迎え、これからの社会福祉法人の経営は、よりシビアにならざるを得ない状況と言っても過言ではありません。
このような状況の中で、介護は、与えられる時代から、選ばれる時代へ。選ぶのは私たちの介護事業者ではなく、サービスを利用するお客様やご家族です。私たちはいち介護事業者としてだけでなくサービスのプロとして、断らない介護を目標としております。
本当に介護を必要とする方のもとへ、必要な介護サービスをお届けすることが我々の使命であり、それが出来てこそ社会福祉法人としての存在意義が発揮できるものと考えております。
私たち社会福祉法人福寿会は、これからも地域に開かれた施設づくりに積極的に取り組み介護事業所を通じて、人と地域の幸せを真剣に考えて参ります。どうぞ引き続き、変わらぬご支援ご鞭撻を賜ります様、何卒よろしくお願い申し上げます。
沿革
- 山形県知事より社会福祉法人の許可を頂く
社会福祉法人福寿会設立
- 地域密着型介護老人福祉施設
小規模特別養護老人ホーム福寿草小荷駄町開設(定員29人)
- 介護老人福祉施設
特別養護老人ホーム福寿乃郷開設(定員100人)
- 短期入所生活介護(定員25名)・通所介護(定員25名)
ほっとin福寿草運営
- サービス付高齢者向け住宅 安心ハウス福寿草運営(居室10室)
- 短期入所生活介護事業所
福寿草小荷駄町開設(定員9名)

法人の理念・サービス方針
法人の理念
- 人としての尊厳に根ざし、利用者の人格を尊重し、その人らしくあることを目指します。
- 「コミュニケーション」と「生活リハビリ」をとおして、入居者の「生活づくり」を支援します。
- 地域で住み慣れた生活を続けられるための福祉拠点の役割を果たします。
サービス方針
- すべての人の笑顔を大切にします。
- 自律的な日常生活を送ることができるように支援します。
- 入居者の喜び悲しみを共有できる職員を目指します。
- 質の高いサービスを提供できるよう専門性の向上に努めます。
- 効果・効率を考えた運営を行い、経営の安定に努めます。
